1月がぁっっっっっ!!
もう1月最後の日です
あまりの早さにビックリしています
今日は晦日正月や晦日節ともいい、
正月最後の日なので
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もあるのだとか…
私にとっても
1月はとっても大きくて嬉しい出来事があり
例年以上にあっという間の月でした
あまりの楽しさに体がビックリして
中旬以降、ボォ~っとなっていた時期もありましたが
それも落ち着きを取り戻していき…
生活も仕事も来月は何が待っているのか
楽しんでいきたいと思います
3分間電話の日
今日、1月30日は
3分間電話の日
なんだそうです。
公衆電話での長電話を防ぐためもあって
1970年のこの日
市内電話が3分間10円という設定になったそうです。
そういえば
携帯電話がまだまだとっても特別のものだった頃…
公衆電話で電話していたら
ビービー
という音が、3分間お知らせの合図として流れていたなぁ~。
なんてことが思い出されます。
今では携帯電話が主流となって
私も滅多なことでは
公衆電話を利用しなくなりました。
街中からも公衆電話が少なくなって…
(最近では、いざ公衆電話を見つけたい!!という時に
苦労したりもしますが…)
今日は
なんだか懐かしいことをいろいろ思い出した日でした
久々に…
ここ2ヶ月くらい、私生活のいろいろで
参考にしたい部分もありカタログとか写真に文章少し…
といったものとか
本といえば「絵・写真」を眺めている毎日だったのですが
久々に文章を読みました
読んだのは、こちらです。
![]() | 三谷幸喜のありふれた生活8 復活の日 (2009/12/18) 三谷 幸喜 商品詳細を見る |
毎週、朝日新聞に掲載されいてるエッセイをまとめたもので
今回で8冊目になります。
1冊目からずっと読んでいるのですが
三谷さんが一緒に住んでいるペット達のことも度々出てくるので
彼らの成長を眺めることが出来るのも楽しみの一つです
昨年の初めに妹Tと観に行った舞台「グッドナイト スリイプタイト」のことも
何回かに分けて度々エッセイで書いていらっしゃり
舞台を観に行ったときの感情が
リアルに思い出されてきたりして…
三谷さんが主宰し、94年から充電期間をとっていらっしゃる
劇団「東京サンシャインボーイズ」が
昨年、期間限定で再結集した舞台「returns」の裏のお話や
舞台、映画、テレビで大活躍中の劇団員さん達の思い出話も
知らざれる三谷さん像が語られていて
ホォ~と驚く場面もありました。
今年一冊目として
とっても楽しませていただきました
あたたまる…
発表会
もう昨日になりますが…
大学時代からの恩師でもある
田中紀子先生の門下の発表会があり神戸へ行ってきました
毎年この辺りの時期に開催され
大学時代から毎回ではないものの
ほとんどは出席させていただいているこの会…
今回演奏したのは、数日前に記事にしたきらきら星です
http://midoripiano.blog121.fc2.com/blog-entry-320.html
大学を卒業してだいぶ経ちますが
この会に参加させて頂いて
学生さん達や後輩さん達とお喋りすると
私も彼女達くらいの年齢の時、
音楽に対する同じようなことで悩んでいたなぁ~
と、ちょっとお姉さん気分になったり…
先輩方とお話すると
これからの進み方のヒントをいただいたり…
毎回いろんなことを発見したり感じたり出来る場でもあります。
出演させて頂いてよかったなぁ♪
と、1年に1度…気分は学生に戻り
気を引き締められる場でもあります。
1年に1度だけ・・・・?
普段、ゆるみすぎ??でしょうか?
波長♪
昨晩は、同じ短大でご一緒しているHさん、ご主人のBくん
そして、初めて会ったファゴットのFちゃんと4人で飲み会をしました
Hさんは、何となく同じ匂いのする人で…
匂いうんぬんが違ったとしても
明るくて楽しくて感受性豊かで大好きな同僚のお一人です。
そんなHさんの連れてきて下さるBくんとFちゃんも
いろんなことを真摯に考える方達でありながらも
これまた明るい雰囲気の持ち主で…
笑いっぱなしの楽しい飲み会♪となったのですが
何より感じたのが
波長です
波長?匂い?雰囲気?いろいろ言い方はあると思います。
会った瞬間に喋りやすい仲間だなって
いうことってきっと皆さんあるんじゃないかなぁ??って思うのですが
昨日のメンバーが全員好きな波長の持ち主だったことが
(って私が勝手に感じていることですが)
居心地の良い時間を作ってくれたような…
実際、あっという間に時間が過ぎていきました
シンプル
今朝のA.Mちゃんのレッスンでのこと…
彼女が今取り組んでいる曲は
見た目は複雑に見える楽譜です。
でも実は…
つくりはとってもシンプルなのですが
一見、見た目の複雑さに
彼女は、とっても苦労していました。
シンプルなことを理解し始めると
スムーズに弾けるようになり
二人で喜びつつも
よく観察して
シンプルなことを発見することって
曲を理解する上でも大切だよね~♪
なんて話をし、
レッスン終了!となったのですが
彼女が帰った後
これってピアノだけの話じゃないなぁ・・・・・
なんて
最近いろんな方からお聞きした
いろんな話とあわせて
少し考えてしまいました。
(といっても、どれも私が体験した話ではないのですが)
物事を広い目で見ることが出来れば
長い目で観察することが出来れば
シンプルに笑顔でとらえられることって
たくさんあるのに…
でも目の前に降りかかってくる
一つ一つに細かく対応してしまうと
物事は余計複雑で苦しく見えてしまう…時もあると思うのです。
もちろん!
今、目の前にある出来ることをやらずに
先のことを夢だけ見てる…
っていうのも違うと思うし
無理矢理先だけを見る必要もない…とも思うのです。
先を想像することは楽しいことですが
時には怖く感じたり
目の前のことを積み上げていかないと
一気に崩れ去ることも…あると思うのです。
じゃぁ、どうすれば心地よいのか…
これも、きっとシンプルな答えがあるんだろうなぁ。
でも自分の中でものすごく納得のいくその答えが出るのは
私がおばあちゃんになるころなのかもしれません
でも…
せめてシンプルを目指していたいな
なんて…
思わず長文を書いてしまうほど
神妙にまじめに?感じた今日の午後でした。
まだまだまとめきれてない思いにつきあっていただき
ありがとうございました
きらきら星
今週末にモーツァルトのきらきら星変奏曲を演奏する機会があります。
この曲は、生徒さんには何度か課題で出したこともあるし
もちろん!何度も聴いたこともあります。
でも演奏する機会が今の今まで訪れませんでした。
(自分が選ばなかっただけなのですが…)
タイトル通り、あの!きらきら光る~のきらきら星を
どんどん変奏していく作品ですが、
優しく可愛いテーマ曲だからといって決して油断してはいけない!!
なかなか弾き応えのある曲でもあります
ところで…
童謡「きらきら星」は、
18世紀末のフランスで流行したシャンソンの替え歌だそうです。
しかもこの替え歌の歌詞が作られたのが1806年。
モーツァルトが作曲したのが1778年で
彼が亡くなったのが1791年…
だからモーツァルトはきらきら星をイメージして作ったわけではないんです♪
もともとの歌のタイトルは
「あぁ お母さん あなたに申しましょう」
というもの…
ある娘さんがお母さんに恋の悩みを打ち明ける…
という歌詞の内容なんです
タイトルが変わればイメージもかなり変わるなぁ~!!
なんて思いつつ…
本番までにしっかり練習しなきゃ!!
と、気合いも新たにした私です
大寒とふき
ドジ・・・?忘れっぽい?
今日は、午前中に短大で勤務した後
京都の河原町へ行って
頼まれ事のお買い物・・・
入ったお店は紅茶専門店で
店員さんも穏やかだし
雰囲気も良い感じだし
前々から好きなお店です
戴きたい品が少々数が多く
店員さんにちょっとしたお願い事もあって…
少々無理なお願い事だったのですが
執事さんのような穏やかで静かな笑顔で聞いて下さって
さすが!!このお店だぁ~!!
なんて…
雰囲気も相まって
自然とだんだんお上品な感じに…
そうこうしているうちに買い物も終了し
ニコニコと送り出して頂いた店員さんに
ありがとうございました
と、いつもよりちょっとステキ度アップ(のつもり!!)の笑顔で
優雅にお店を後にし、歩いていたら・・・・
お客さま…
と、追いかけてこられ??
フッと振り返ると・・・
こちらはお客さまのお荷物では・・・?
と言われ、ハッと見ると
絶対忘れようもないような大きなバッグを
思いっきり忘れてお店を出て行ってたみたいでした
荷物は、店員さんがすぐに気がついて下さったので
事なきを得ましたが・・・
普段あまりしない上品ぶるという芸当のため
ちょっと舞い上がっていたのでしょうか?
あの荷物を忘れるなんて・・・
やっぱり
普段通りが1番!!ということを学びました(??)
晴れた!!
まだまだ寒い日が続きますが・・・
今日はカラッと晴れましたね
お日さまだけ見てると
とっても温かい気分になります
今日、1月16日は
晴れの特異日
なんだそうです。
なぜ毎年この日が晴れるのか??
解明されていない部分もあるとか・・・
でも
日々は淡々と流れていて・・・
気象の変化もあったりするのに・・・
こんな風に
ピタッと毎年のよみとお天気が合うと
自然の流れはまだまだ穏やかなのかな??
と安心モードになります
どこで誰と…
昨日の夕方、
どうしてもその日中に買っておきたい物があって大阪へ…
とっても寒かったし…
多少免疫力も落ち気味だったし…
なんて自分に言い訳しつつ
よそ行きの服に着替えるモードが全く起きず・・・
でもちょっと近くのスーパーへって距離でもないしなぁ~
と思っていたら
母が優しく(?)
大丈夫!誰もみどりのこと見てないから!!
と、天使のような悪魔のような??
声をかけてくれ
そうだよね!!私のこと…誰も見てないよね!!
なぁんて言いながら
どんな雪山に冒険しにいくの!!
というかなりの防寒対策をほどこした格好で
若者の街ミナミへ繰り出したのでした。
そして
目的の物も無事買い物でき…
あと少しで駐車場!!
よかった!知り合いに誰にも会わずに
ひっそり帰ることができる!!
と思ったその時!!
なんと5年程会っていなかった高校時代の友達に
バッタリ
会えたことはとっても嬉しかったし
近況も報告できてよかったけど
服装がしまった…
という状態で…
こんな時に限って
出会うものなんだなぁ~
なんて思いました
ありがとうございます!
前回の記事をアップしてから…
嬉しいコメントやお電話
本当に本当に…
ありがとうございました!
そして…
お祝いのお言葉や
気持ちが元気いっぱいになるようなたくさんのメール
とっても嬉しかったです!!!!!!
メールやお電話させていただくのが
どうしてもゆっくりゆっくりにはなってしまいますが…
必ずお返事させて頂きますので
少しの間お時間をいただけますでしょうか
それにしても
何よりみなさんの笑顔に囲まれたことが
幸せでした。
本当にありがとうございました。
ご報告
ブログ一周年♪
昨年の今日…
1月8日に
ブログとホームページを始めました。
今日は2年目のはじまりの日です
ブログを始めたことで
自分でも気づかなかったことを発見できたり…
(空を見るのが好きってことなんて今まで意識したことかなったです)
懐かしいお友達と連絡をとることが出来たり…
他にもいろいろ面白いことがありました
でも何より嬉しかったのは…
ブログ読んでるよ~
って声をかけていただけることです。
おっ!
じゃぁ、どんどんブログ書いちゃおう!!!
なんていうエネルギーが湧いてきて
この1年はあっという間でもあり
内容の濃い1年でもありました。
だって…
ブログにすることで
いつもより自分の胸に体験が染みこんでくるからです
とはいっても
まだまだブログ2年生になったばかりです。
変わらず
ゆっくりじっくり
ブログに向かっていきたいと思っております。
2年目の「ピアノといっしょ」を
これからもよろしくお願いいたします。
仕事始めと一直線とホワッっと…?
今日は、今年の仕事始めでした。
短大でレッスンです♪
クリスマスとお正月が明けるやいなや…
学生さん達は一気に試験練習モードに突入です
やりきって乗り切って
良いもの作り上げて欲しいなぁ
なんて思いながらレッスン終了
お昼からは、いろいろウロウロ動いていたのですが
その間もいろんな考え事が頭から離れず…
ここのところ、自分でも珍しく一直線モードに突入してるなぁ…
とは、感じていました
一直線に集中して物事を考えるって
良いことのようにも思いますが
反面、視野が狭くなるなぁ…
なんて…
考え事が面白い内容ばかりなので
別に良いと言えばよいのですが
ちょっと力が入り気味な
そんな時間を過ごしているのかも…
そんな思いがしばらく続いていました。
もうちょっと
ホワッとしたいな…
(あっ…肩肘はらずに力を緩めて柔らかく…みたいな感じのことです)
そう感じていました。
そうしたら
今日に限って(?)
いろんなお店で出会う店員さんが
全員、ゆるやかのんびり癒し系モードで
みなさん丁寧な方々で…
こんなことも珍しいです
何かのお告げ???
なんてことは無いでしょうが
気持ちは伝染する…
って思います。
影響されやすい私なんかには特に…
ゆったり感が戻ってきました
乙女心と…冬の!?空?
奈良らしい…?
当たり~!…?
今から見る夢が初夢だから早く寝よう…
と思いつつ、なんだかんだで起きています
元日は朝から妹Tと初詣に行き
とっても大勢の人混みの中…
初みくじをひきました。
結果は…
秘密ですが
そうだなぁ!そういう心がけが大切だぁ!!
なんていう、私にとってはありがたい言葉が並べられていました。
通常は、それからお茶をして…
のんびり帰るというのが毎年の姉妹の風景なのですが
今年はそこから
近くのショッピングモールへ行ってみよう!
ということになり、
初!買い物へ
元日ですが、ここでもスゴイ人!人!人!です
買い物をすませ
お店でいただいた抽選券を使って
くじびき…
今年の運試し!?です
ガラガラ~と回してポン!と玉が出る
あの!抽選です
結果は…
うまい棒一本!でした
よしっ!運の温存!温存!
(そんなのあるのでしょうか?)
これから昇っていくのみだっ!
なんて会話をしながら…
あくまでもゆる~く前向きな
のんびり姉妹の年始めでした