2010.03.18
なつかしい・・・
今日の昼食・・・
めはりずし
和歌山と三重にまたがる熊野地方や
奈良の吉野地方の郷土料理で
高菜の葉でくるまれたおにぎりです。
もともと、山仕事や農作業で食べるお弁当として始まったとのこと・・・
簡単に食事を済ませられるように
目を見張るほどの大きさで作られていたらしく
そこからめはりずし
と言われているとか・・・
または、
目を見張るほど美味しい♪といったものや
おにぎりに目張りするように包み込むから・・・
なんて、いろんな由来の説があるそうです。
実は、これを食べるのは今日で2度目です。
1度目は、10年近く前になるでしょうか・・・
お友達何人かと熊野古道へ行ったときのことでした。
雨の中、必死になって歩いていた記憶が
夜には旅館のおじさんの熊野地方にまつわる歴史講座があり
なんておっしゃっていたかはすっかり忘れてしまっているのに
そのおじさんの口調がやたらと浪曲師のようだったことだけ
しっかり覚えているお調子者の私です
次の日筋肉痛にならないように
みんなでストレッチにものすごく励んでいたなぁ~
とか・・・
今日、食べた瞬間いろんなことを思い出した
なつかしい昼食でした
